桐朋学園大学院大学修士課程修了後、アムステルダム国立音楽院大学院に留学。アムステルダム国立音楽院にて、ロイヤルコンセルトへボウ元コンサートマスターのLiviu Prunaru氏のもとで研鑽を積む。古楽の教授Johannes Leertouwerの下では主にバッハの作品研究に取り組み、学部生の演奏指導にもあたった。
コロナ禍以前の2014年からバイオリンのオンラインレッスンを行っており、国外ではアメリカ、オランダ、イギリス、オーストラリア、台湾などの生徒を指導。欧米のバイオリン講師への奏法レッスンや指導法ノウハウ伝達も行っている。
桐朋学園高校、桐朋学園大学、上野学園大学音楽科(台湾・社会人で入学)合格。
大阪国際コンクール社会人部門東京本選銀賞(社会人から始められた方)
オーストリア在住のバイオリン講師の方へのグレード試験合格サポート
その他、指導実績の詳細はInstagramにて載せていますが、
日本クラシック音楽コンクール(全国1位含む)入賞多数
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(全国1位含む)入賞多数
セシリア国際コンクール 第1位
アメリカ・テキサス州バイオリンソロコンテスト最優秀賞受賞(2025.5)
イギリス・イーストボーン パフォーミングアート コンペティション第1位 トロフィー受賞
バイオリンの先生として一番大切なことは、初心者の方でも受験生の方でも、生徒自身で「上手くなる練習のツボ」を見つけられるようにしてあげることだと思います。
レッスンの間だけなんとか弾けるようになることではなく、根本から上達していただくことを目指しますので、レッスンはかなりしつこく、指の角度のアップなども映しながら、具体的に指導させていただきます。要点だけ伝えてあとは自宅でやっておいてねという指導法ではなく、必ずレッスンの中で、上達するように一緒に取り組みます。レッスン中に出来ないことは家ではできません!
ただ音程を合わせて弓を正しく弾くだけでは上達に限りがあります。筋肉の使い方や弾くときの体の方向性(ベクトル)を見ていくことが重要です。
オンラインレッスンでは初め緊張される方も多いですが、まずは無料で電話相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください^^
YouTubeにレッスンのサンプル動画も載せておりますのでチェックしてください♪
オランダ・アムステルダムでの演奏経験を経て、2014年より日本にて演奏活動を本格的に開始。東京を拠点にヴァイオリン教室代表、コンクール審査員、オンラインレッスン講師として後進の指導にもあたる。
ここでは演奏会情報、演奏依頼の受注、演奏動画、レッスン動画を紹介し、公演のお申込みやレッスンのご予約を承っております。
オンラインでのビデオ通話レッスンや動画レッスンについてのご相談、出演依頼、演奏依頼についても、お問い合わせフォームにてご相談いただくことが可能です。
クラシック音楽演奏動画のほか、スポーツ応援歌PVなどの動画作成も行っています。
藤原 望
サイト運営管理 ◆ 藤原 望 後援会
最新更新年月日 2025.9.13